わたくしも、アサイ好きのひとりでございます。
ベリー系のスムージー作る時にアサイ入ると味が
”しまる”ので
欠かせません
日本で健康食品的位置づけの食材やら
世界各国の調味料やらが
簡単に手に入るニューヨークが、好き。
何かに似ている似ているんだよーと考えていましたが、
ちょっと
梅っぽいな。
もしアサイ手に入らなくてスムージー作ることになったら、
梅酢ほんの少し
たらしてみたら結構近くなるんじゃないかと思う。
日本に住んでいるお方はぜひ。
○
ハリケーン過ぎましたね
日本でニュースになってたみたいで
ダウンタウンのほうは洪水ひどかったようですが
幸いご近所は何事もなく
家でぬくぬく窓の外の暴風を眺めておりました
学校が3連休で思いがけず少し時間が出来たので、
たまりまくっていたビザやら学校やらの書類を
少し片付けつつあります
ところで先日我が家のプリンターが壊れたとおもったら、
なにやら立て続けに古い道具たちが天国へ
災害対策のため主人が家中のありとあらゆる入れ物に水を貯め始め
軽く冷ややかな目線を注ぐわたしに、
”まいちゃん、水が止まったらどうなるか
わかる? お茶が、お茶が、飲めなくなるんだよ!!!”
と真剣な眼差しの彼でしたが、他にもっと大事なことはないんかいと
ツッコむのはやめておきました・・・
お茶をこよなく愛するかわいいアメリカ人
しばらくすると、台所の床が水浸しになっている・・
うちも浸水か??やばいっ
と思い慌てふためくと、
ひとつのステンレスのボウルからじんわりと
水が漏れているじゃあありませんか。
よく見ると、目に見えないほどの穴があいていることがわかり、
そんな物にまさか穴があくなどとは思ってもいない私的には
浸水よりも深刻です。
穴などあくはずのないステンレスのボウルから
水が漏れたことのほうがよっぽど大ごとで
衝撃をかくせませんでした。
お茶を入れる為だけに必死で水を確保し、
外の暴風にテンション最高潮なアメリカ夫と、
ステンレスのボウルから水が漏れて呆然とする日本妻
そして続けて、愛用していたスパチュラの首が
バキッと音を立てて割れ、
先ほどめげずにクッキーでも焼こうかと
準備していたら何年も使ってる粉ふるいが壊れ、
愕然としつつも諦めずこないだオーダーした小麦粉の封を切ると、
・・ホールウィート(全粒粉)やんけ。
ガク。
(白を買ったつもりだった)
ハリケーンサンディは、ニューヨークを水浸しにしていくついでに
わたしの身の回りのささやかなものたちまで見事に撹拌していったようです
破壊は、再生のしるしですね。
色々壊れるときは、変化のときです。
あと数ヶ月頑張れば、色々なことが落ち着く・・・はず。
もう少しの辛抱だとおもってがんばります。
永住権申請のために膨大な量の書類を揃えなければいけない中で、
健康診断を受けねばならず、
そのときに血液検査やら予防接種やらをするのです。
なにがこれほどまでに憂鬱かといえば、こんなに健康体なのに
何本も注射を打ちにわざわざ出向いてゆかねばならぬことが、
今のところ恐ろしくて
想像しただけで失神しそうな勢い。
日本は紅葉まっさかりといったところですかね
昨年のニューヨークは、例年に比べて温かい冬でしたが、
今年はいつもどおり、
また厳しい寒さとともにやってくる予感
温かくお過ごしください
風邪とハリケーンと、
ステンレスのボウルの穴にはお気をつけて
※日本で台風18号、19号と呼ばれるのの代わりに、
アメリカでは”サンディ”のような可愛い女子みたいな名前がそれぞれついている。
※アサイ 最近は日本でもおしゃカフェにいけばアサイーボウルとかいって見かけますね。
seiyuにもジュース売ってるわ。おしゃれじゃなくとも。南米の果物、酸っぱいやつ。