経験

何に怒ってるかと言うと

04/24/2019

集合的なじぶんが寄せ集めるものとか、

集合的にじぶんが惹かれるものとか、

そういうのをみつめていったときに、いろいろ見えてくるものがあって、

最近、集合的に自分がつねに怒りをかんじてきたところが

たくさんあぶりだされたときに、それはとても共通していることに気づいた。

 

それは、わたしのもとに誰かがきて、それで勝手に怒って、勝手に去っていくというパターンみたいだった。

わたしが怒らせるから悪いのかなとか、いろいろ自分を省みたけど、

最終的には、なんていうか自分のところに、無意識に救われたい人間が集まっては、

それが自分が救えたり救えなかったりすることで、わたしは苦しんだりするのだと。

 

それも、前回Sちゃんの前でじっと睨むように目を見据えてわたしは

「それは、助けられるひと、そうじゃないひと、どちらも両方現れるわけだね?

たとえわたしが助けられなかったとしても。」

と訊ねたわけだけども、

そこで助からなかったひとは、わたしを恨むというそういうシナリオだ。

 

 

そして最近パターンがすこしあるなと気づいたこと、それは、助かりたいひとは、

一見わたしのことを助けるふりをして目の前に現れるということ。

 

 

助かりたいと書くと大げさだけれど、深い部分ではそうなる。

 

 

わたしは助けてほしい。すると、ヒーロー願望や優越感や、正義を刺激する。

そして、それを満たしたいひとが現れるみたい。

 

 

助けてくれるひとがきてくれたときに、本当にその立場のひともいる。

そういうときはただ、しずかに愛と叡智をわたしはさずかり、感謝して、それが穏やかにつづく。

Sちゃんとか、Sとか、たおくんもそうだ。

 

Sちゃんは、常に、わたしがもっとずっと弱く未熟だったときから

助けてくれるひと、そうではないひとのことを

的確に言い当てていた。

 

 

わたしにはそれが、まゆつばのように当時、きこえた。

 

 

わたしは、誰かを救えるようなたいそうな人間ではないし、ひとに迷惑をたくさんかけるし、なにか特別な力をもっているわけではない。

ただ、このひとといれば、なにかが起こるのでは無いか?と感じたひとが、ちかくにきて、

そして、怒って、去っていく。

 

わたしは、その度に、癒しとは。愛とは。自分にはなにができただろうと

真剣にかんがえてきたけど、それに苦しみ、大事な人たちばかりだったから、

すごくすごく、こたえのでなかった結果に、怒りを抱え続けてきたのだと。

 

 

わたしのしごとは、ただ怒りを放つことだけだとおもった。

たすかるか、助からないかは、わたしの問題ではない。

救えなかったのは、わたしのせいではないから。

 

やれることを全力でやる。

癒しを求められたら、癒す。

以上。

 

 

だれかが目の前に現れたときに、

それを癒すことができたら、それが同時に自分のカルマ昇華になる。

わたしは、救いたかったし、救いたいし、これからも救う。

 

 

 

 

 

 

 

 

You Might Also Like

No Comments

Leave a Reply