すきなもの 外国での暮らし 謳えるとおもう 雨の日が、やっぱり、好きだなあと、おもう。 ジャズが、好きだな。舞い上がった塵が、地面まで降りてゆく、 あの独特なtranquilizerが 今からの季節にどんどん寄り添う 静かな高揚 こうして過ごす時間が、何もかもを育て上げる もっと もっともっともっと どんどん いいことになっていく とても強い予感がした夕方 支えてくれるひとびとに ふと吹き込む懐かしい風に 毎日愛 […]… 11/16/2011
すきなもの 外国での暮らし なぜなぜ病 あいも変わらぬ、なぜなぜ病。 好奇心旺盛という楽しげな性格、一歩間違うと上記のような病名がつく。 病気が始まったのはおそらく物心がつく前だが もうすこし若い頃は ”なぜ” その一心のせいで 体当たり人生を歩まざるを得なかった 外ヅラは一見落ち着いているように見える今日この頃 しかしふたを開けてみると なぜなぜ病は年追うごとに、症状が悪化してゆくように見える そしてこの度 同じ病気のニ […]… 11/01/2011
すきなもの せかい 生と死 せかいは、美しさを、みせる。 わたしは、おなじように、明日死ぬかもしれないから、 だから今日を、ただ真摯にだきしめようと、 おもう。 praying. praying. … 07/29/2011
すきなもの ロマンチック理想論 ”それはあくまでも理想論なので、醜い感情を持つのは自然です” と、 大人の先生に言われたとき、 なんだか励ましてもらってるどころかがっかりしちゃったんだよ。 そりゃあ、そうにちがいない。 たしかに目の前にぶちあたる問題は次から次へと、それが人生そのものだなんて 知っているけれど、 それでも、わたしは、 その理想論をかかげて、馬鹿げたまま、一生純粋なこころをもって 愛が全てでロマンチッ […]… 07/12/2011
すきなもの 外国での暮らし 旅の友、考える意味 思索にひたすらどっぷり耽りたいときは コーヒー煙草にお酒かジャズ。 そういったものがとてもよいお供になってくれるのをわたしはよくしっている だから思索にひたすら耽りつづけるわたしの人生から お酒もタバコもコーヒーも ほとんど姿を消したということは とても残念なことでならないと時々おもう まあ音楽はあるにしても そういうときは やたらタバコが吸いたい(雰囲気)だなあとおもったり ワインをちびちび飲み […]… 06/30/2011
すきなもの ゆるり 外国での暮らし 波乗り たった1日パソコンを一切開かないことをしてみたら ものすごく心が穏やかで、そしてなんとも24時間が長くたっぷりに感じること! さてさて学校にいきはじめて11週が経ちました 最初は、興奮はしていますが、不安もたくさん、それが安定してきたら もうどんどんたのしくなってきて、わしゲームとかいっさいやらないひとなんですけど これってRGBだかRPGだかみたいなやつににてるのでは?と思いました なんかもーや […]… 05/22/2011