Browsing Category

外国での暮らし

外国での暮らし

july 4thのファイヤーワークス

この身体に刻印されていく温度。 あたらしい記憶は、常時自動的にアップデートされてゆく。 私はこの地で混乱し、常にその背中を探している。 明日セカイが終わるかもしれないし、 1時間後に全てを見失うかもしれない。 だから私は今を、選ぶのだ。 嬉しくも悲しくもなくそこにあるストーリー ぷらぷらニューヨーク観光をしてるよな気分で 夜のマンハッタンを歩く ぐだぐだ下らない事を話しながら週末をまたぐ 背中を向 […]…

07/04/2019
外国での暮らし

リスのこと

マンハッタンには、たくさん、リスがいた。 リスじゃなくて、Squirrelという名前のそれは、その辺の公園にいつもいたし、なんていうか、ほんとにすぐそばにいつもいた。 2月にアメリカ人の友達が日本に来たときに、日本にはカラスがすごくいるね。と言っていて、考えたこともなかったんだけど、たしかアメリカにはカラスっていうのはあんまりいないんだとおもう。ちょっと考えたけど、やっぱり日本にカラスがすごくいる […]…

06/28/2019
外国での暮らし

メイシーズ

突然メイシーズで買い物してたときのことを思い出した。 ミッドタウンは、なにかと用事が多くて、出入りしていた。コリアンタウンも近かったし、一時通ってた語学学校もそなへんだったし、三角公園は便利だったし、店が多かったのかな。忘れたけど、よく34丁目では下車した。 メイシーズの向かいにある化粧品屋を徘徊することが多くて、無駄に試供品を試しまくって楽しかった。日本のドラッグストアみたいな化粧品屋だけど、日 […]…

04/07/2019
外国での暮らし

チョンシャンコンユエン

中山公園の駅に、彼がわざわざ出向いたのはその一回と、あとは一回だけ酔っ払って部屋に入った勢いで短いセックスをしたそのたった2回だった。 なんで1回目にわざわざそこに来たのかはあんまり覚えてないんだけど、多分長い上海暮らしで色んな景色を見てきた後に、ふらりと女が自分を追いかけてきたみたいにして住んだから、どんな場所に住んでるのかを確かめに来たのかもしれない。 もうはるか昔のことなので、とってもうる覚 […]…

03/09/2019
外国での暮らし 子育て

好きなタイプ。

ポケットには懐中電灯   そういえば昔、好きなタイプの男性は 「ポケットに懐中電灯」と書いたことがあって そんなことはずっと忘れていたんだけど。     ある日、 4歳の息子が家のなかをウロウロしてるときに   ポケットからなにか、ごついものがはみ出していることに気づいた。     よく見たら   か、 懐中電灯!!!! &nb […]…

03/03/2019
外国での暮らし 経験

Decade – 世界中の全員死ぬ日 over and over

2009-08-13の記録より   無秩序な美しさも、確かにあるとは思う。 段階的に感じられる推移は、肌に馴染み季節というものを 殊に感じさせてはくれるけれど、ともかくランダムにやってくる一日一日の変化に いちいち反応しては、噛み締める。 むせかえる程の熱を抱えた夜の24時間後には あの独特の切なさを漂わせる肌寒い夜の匂いを嗅ぐとか。 世界中の全員を、好きで居たいと強く思う日が続くなかで […]…

03/03/2019