マイインターン、どんな話かまったく知らずに見始めたけど、開始10分で魂が震えて涙が出てきた。こりゃいかん。もう長年3次元から離れすぎてしまって、ボロボロになって、ようやくワクワクする場所に向かってる感じ。久々すぎて、嬉しくて、それがシニアインターンと重なりすぎていた。嬉しい。ありがとう。映画、楽しみ。嬉しい。この世界にはまだ、希望がある。日本だけじゃない。この世界は、自分の嫌いな日本だけじゃないん […]…
たおくんが、ママはKawaiiのかみさまだよと9日に言っていて、それは嬉しいことだと思ったけど、その要素がたぶん、潤の中にみている愛おしさというか可愛さというか、そういうの そのエネルギーを自分の中に開花させて、自分の中にあるエネルギーを潤の中に開花させてく、統合。 流れをつくっていく、ときめきを爆発させる感じ、そして自分にあるけど潤の中に足りてないのがどこかまだちょっとわからないけど、多分必要な […]…
流れをつくる、にあたって、小さい水流じゃなくて人生をひっくり返すようなそういう流れをおっきく変える担当がいい。 ささやかな日常を積み重ねてゆく喜びは土台である。 その上に、おっきく180度回転できるだけの余力を産んでく。そして流れをひっくり返す。みたいな感じ そして、りえさんと話したときにレベルの高い人がいいみたいな話をしてたけど、大きく流れを変えるときにレベルはあんまり関係ない気がした。 やはり […]…
それではわたしはこの世界にどんな流れを生み出してゆきたいか。 たおくんに、僕は地震の神様なんだって。ママはKawaiiの神様だよ。と言われた。 なんだろう。日常を大事にできるとかそういうことかな。 DiversityとかControversial なテーマは、なんかもう時間かかるしみんな鬱陶しいから他の人に任せたい。 がんばったけど、向いてないっていうか楽しく無い感じがする。 &nb […]…
2024年1月 執筆で自分は流れを作ってゆく。編集募集読む 🪽「出版や執筆」に関するいらない信念を取り除きましたので報告です。 → 新聞を読んでいるのですが、一般的な大きさではなく、少し小さなもののようです。その中から気になる記事を切り取っていました。 こういうのが売れるんだな〜と研究しているようでした。ただその情報を集めていました。 同時に読みながら、 […]…